イベントトップに戻る
開催日 | 開催場所 | お申し込み |
---|---|---|
2025年5月22日(木) 18:30-20:30 | 現地参加 (Tokyo Venture Capital Hub) | 現地参加に申し込む |
オンライン参加(Zoom) | オンライン参加に申し込む |
第1部 トークセッション「CVCがリードする、次世代ビジネスモデルの創造」
FIRST CVC 株式会社 代表取締役 山田 一慶 氏
日本GE株式会社(FMP)を経て、2013年ソフトバンクの孫社長特命チームの財務担当としてロボット事業(Pepper)立ち上げ。仏Aldebaran RoboticsのPMIや財務戦略の推進を担う。2015年に葬儀ベンチャーよりそう取締役CFOに就任、シリーズC/D計30億円の資金調達を実現。2020年にFIRST CVC 株式会社を設立し、日本最大のCVCコミュニティ『FIRST CVC』の運営、CVCに関する支援を行う。
ニューヨーク市立大学ファイナンス学部卒
TOPPANホールディングス株式会社
事業開発本部 ビジネスイノベーションセンター 戦略投資部 国内投資チームリーダー
内田 多 氏
2010年 凸版印刷(現TOPPANホールディングス)入社。法務本部にて、BookLiveやマピオン等のデジタルコンテンツ領域を中心に法務業務に従事。広告企画・開発部門を経て、2016年より、ベンチャー投資(CVCチーム)およびM&Aを通じた事業開発を担当。
サウンドファン、キメラ、combo、ナッジ、Liberaware、オシロ、Anique、Chai、INDUSTRIAL-X、Ascendersなどを担当。早稲田大学大学院 経営管理研究科修了。早稲田大学イノベーション・ファイナンス国際研究所招聘研究員。
第2部 スタートアップ各社によるピッチ
登壇スタートアップ
株式会社Essen CSO 本間 夏貴 氏
AI技術で、従来効果測定が困難だったモビリティ広告のインプレッションやリーチ等を精密に推定・可視化。広告主にはデータに基づいた費用対効果の高いマーケティング戦略を、ドライバーには普段の運転を通じた収益機会を提供。蓄積された移動データで個々の走行に「価値を」与え、AI×モビリティで「行動で未来を創発する」ことを目指す次世代の革新的サービスです。
株式会社THEATER GUILD 常務取締役曽我 健 氏
あらゆるスクリーンからの音を、専用ワイヤレスヘッドフォンで複数人でシェアすることを可能に。 「圧倒的な没入感」と「騒音リスクゼロ」を実現し、屋外含めあらゆる場所に劇場を実装する。 デベロッパーは防音工事が不要に。従来劇場建築が不可能だった場所も含め、低コストでのシアターの出店を可能とする。 代官山で直営の劇場を運営。1人でも多くのお客様に感動と記憶に残る体験を届けることを目標に活動している。
株式会社チカク 代表取締役梶原 健司 氏
“シニア・ファースト”を掲げ、Wi-Fi不要・テレビに挿すだけの家型端末で写真・動画共有、テレビ通話、在室見守りを実現するエイジテック企業。孫の動画を実家のテレビに届ける「まごチャンネル」と、NTTドコモと事業提携し、全国のドコモショップで販売中の“デジタル近居”サービス「ちかく」で、世界一の高齢化が進む日本における高齢者と家族の安心・絆を広げる。
第3部 名刺交換会
※名刺交換会については、現地参加者様のみとなります。
| S venture Lab.について