SEMINAR
第8回は2023年度の税制改正大綱に盛り込まれている「オープンイノベーション促進税制」の拡充と、それを踏まえたスタートアップと事業会社におけるオープンイノベーションの今後のあり方について、NEXs Tokyoを会場にイベントを実施いたします。第一部では、スタートアップ企業へのアドバイザリーを行う弁護士という経歴をお持ちの、経済産業省 スタートアップ創出推進室総括企画調整官の南 知果氏と、オープンイノベーションに積極的に取り組まれているKDDI株式会社 事業創造本部副本部長の中馬 和彦氏をお招きします。モデレーターは、株式会社ストライク 代表取締役社長の荒井 邦彦が務めます。恒例となったスタートアップ各社によるピッチも実施いたします。皆様のお申込みをお待ちしております。
スタートアップとの連携を模索する事業会社
事業会社との連携を模索するスタートアップ企業
その他、VC/CVC、オープンイノベーションにご興味をお寄せの方
SUMMARY
日時 | 2023年4月19日(水) 18:00-20:00 |
---|---|
会場 |
現地参加(NEXs Tokyo) オンライン参加(Zoom) |
お問い合わせ | 株式会社ストライク イノベーション支援室 担当:info-slab@strike.co.jp |
経済産業省 スタートアップ創出推進室総括企画調整官
南 知果 氏
2014年司法試験合格。2016年西村あさひ法律事務所入所。2018年法律事務所ZeLo参画。弁護士としての主な取扱分野は、スタートアップ支援、M&A、ファイナンス、Fintechなど。一般社団法人Public Meets Innovation 理事。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。アメリカ留学(ペンシルベニア大学ロースクール、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員)を経て、2022年11月より現職。
KDDI株式会社 事業創造本部 副本部長
中馬 和彦 氏
KDDI株式会社事業創造本部副本部長として、スタートアップ投資をはじめとしたオープンイノベーション活動、地方自治体や大企業とのアライアンス戦略、および全社横断の新規事業を統括する。社外でもさまざまな役職を務める。
株式会社ストライク 代表取締役社長
荒井 邦彦
1993年に太田昭和監査法人(現:EY新日本有限責任監査法人)に入社。公認会計士として勤務後、97年にストライクを設立し代表取締役社長に就任。以来、数多くのM&Aを成約に導いてきた。2016年6月に同社株式を東証マザーズに上場。17年6月に東証一部(現:東証プライム)へ市場変更した。
株式会社自転車創業 代表取締役CEO
中島 大 氏
『自転車の「まっすぐ」と「寄り道」をテクノロジーでもっと楽しく』をビジョンとし、自転車にまつわる問題の解決や、自転車の普及を目的に事業を展開する。起業初期の「金なし、時間なし、体力なし」を打破するため、ピストバイクでの移動が基本になったことから、自転車にまつわる事業を開始。日本最大級の自転車メディア「FRAME」の運用を中心に、多角的な事業展開を実施中。
scheme verge株式会社 代表取締役CEO
嶂南 達貴 氏
都市工学とデータサイエンスを組み合わせてオペレーションに落とし込むノウハウを活かし、エリア活性化に関わるプロセスの再現性向上と、データによる改善判断の効率化・自動化に取り組んでいます。主力サービス「Horai」、迅速なエリマネ立ち上げと、交通から宿泊まで拡張性ある対応、観光地から都心部まで汎用な展開、そして継続的かつ不可逆な施策の改善を支援しています。
株式会社バイオーム 代表取締役
藤木 庄五郎 氏
「生物多様性の保全を社会の当然に」のビジョンのもと、2017年5月に設立された京都大学発のスタートアップ企業。いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」の開発・運営を中心に「生物多様性情報」に特化した様々な事業を展開。日本国内のほぼ全種(約10万種)の動植物を収録し、最新の名前判定AIによって画像から生物の名前を判定。
株式会社フェイガー 代表取締役CEO
石崎 貴紘 氏
農業由来クレジットの生成と販売を行う日本初のスタートアップ。農業向けには、農家の脱炭素の取り組みを評価し、農業由来炭素クレジット化を通して収益を得ることをサポートし、企業向けには、カーボンクレジット(ボランタリークレジット及びJクレジット)の導入支援を実施。
フォーサイト総合法律事務所 代表パートナー弁護士
大村 健 氏
1999年弁護士登録。2011年フォーサイト総合法律事務所を創設。同事務所は、現在、弁護士20名及び司法書士1名が所属し、ベンチャー・スタートアップを中心に、事業の適法性チェック、資金調達やストック・オプション発行、コーポレート・ガバナンス及びコンプライアンスを含むIPO準備・IPO審査対応から上場企業法務・M&A、紛争解決、不祥事調査等に対応している。長らく株式会社ストライクの法律顧問も務める。近著として『IPO実践ケーススタディ』、『まるわかり!起業&IPO』がある。ほか著書・論文多数
南 知果 氏(経済産業省 スタートアップ創出推進室総括企画調整官)
中馬 和彦 氏(KDDI株式会社 事業創造本部 副本部長)
※名刺交換会については、現地参加者様のみとなります。
ABOUT US
S venture Lab.はストライクのミッションである「世界を変える仲間をつくる。」の一環として運営中のサービスです。
S venture Lab.ではスタートアップ企業と事業会社の連携を促進させるために、多角的な情報発信を行うことで会員企業同士の交流機会を創出しております。
経済産業省
特定非営利活動法人インデペンデンツクラブ
株式会社Kips
© Strike Co.,Ltd.