SEMINAR

セミナー内容

このイベントでは、「M&Aを実現した当事者が語る、スタートアップ企業のグループインと新事業創造」についてのトークセッションを行います。スピーカーには、株式会社kubell 取締役 兼 上級執行役員COOの福田 升二氏と株式会社ミナジン 代表取締役社長 佐藤 栄哲氏をお招きし、両社がM&Aに至るまでのプロセスや、成功の秘訣について等お話いただきます。
第二部ではスタートアップ各社によるピッチを実施いたします。皆様のお申込みをお待ちしております。


対象者

スタートアップとの連携を模索する事業会社

事業会社との連携を模索するスタートアップ企業

その他、VC/CVC、オープンイノベーションにご興味をお寄せの方

SUMMARY

セミナー概要

日時  2024年7月30日(水) 18:00-20:00
会場

現地参加(Tokyo Venture Capital Hub)

オンライン参加(Zoom)

お問い合わせ 株式会社ストライク イノベーション支援室
担当:info-slab@strike.co.jp
アクセスマップ

プログラム・登壇者

第1部 トークセッション「M&Aを実現した当事者が語る、スタートアップ企業のグループインと新事業創造」

スピーカー

株式会社kubell 取締役 兼 上級執行役員COO
福田 升二 氏

2004年伊藤忠商事に入社。インターネット関連の新規事業開発・投資業務に携わる。2013年にエス・エム・エスに入社。介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」や介護職向け求人・転職情報サービス「カイゴジョブ」などを中心とする介護領域全体を統括する。2018年に同社執行役員に就任。2020年4月よりChatworkに入社し、2020年7月に執行役員CSO兼ビジネス本部長に就いた後、2022年4月に取締役COOに就任。

株式会社ミナジン 代表取締役社長 株式会社kubellパートナー 執行役員グループシナジー本部長
佐藤 栄哲 氏  

大学在学中に、(株)エイブルワーク(現ミナジン)を創業。1993年丸紅株式会社に入社。2000年に現地企業とのJ/Vでワイン/濃縮果汁メーカーを設立し、取締役に就任。同社でトップシェアを獲得後、2003年(株)エイブルワーク(現ミナジン)に復職。2004年より代表取締役に就任し、現事業(労務管理SaaS/BPaaS/コンサルティング事業)を順次ローンチ。2020年に事業の再編を行う。2022年にIPO準備の為、VC各社より資金調達に動く過程でChatwork(株)(現kubell)に出会い、2023年1月末に100%子会社としてグループイン。2024年に親会社であるkubellパートナー社の執行役員に就任し、グループシナジーの創出を担う。

モデレーター

株式会社ABAKAM 代表取締役
松本 直人 氏  

2002年フューチャーベンチャーキャピタル株式会社(以下「FVC」)入社。2016年に、上場金融会社として最年少でFVC代表取締役社長に就任、6年半で、約50本総額240億円のファンドを設立し、IPOに依存しないビジネスモデルを確立。2022年定時株主総会にてFVC社長を退任。


第2部 スタートアップ各社によるピッチ

登壇スタートアップ

コクー株式会社 代表取締役
入江 雄介 氏

労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的にEXCEL女子、デジマ女子、RPA女子、AI女子などの事業を展開。「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」をパーパスを掲げ、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をもってイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指す。

GVA TECH株式会社 代表取締役
山本 俊 氏

AIを用いて法務や法務案件に関わる業務の効率化を解決するためのリーガルテックサービスを提供。法務部門のニーズに応えるための総合ソリューションとして、「法務案件の効率的な受付管理」、「先進的なAIを活用した契約レビュー」、そして「契約書のセキュアな管理」を柱として、法務データ基盤システムや契約書レビュー支援クラウドなどの4つのサービスを展開。

株式会社ベター・プレイス 取締役CFO
野崎 始 氏

2011年に創業。「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念のもと、富裕層ではない一般の人たちが「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指す。2018年に設立された企業年金制度「はぐくみ企業年金」の導入推進を行い、特に中小企業で働く方の資産形成を支援している。


第3部 名刺交換会

※名刺交換会については、現地参加者様のみとなります。

ABOUT US

開催者概要

S venture Lab.について

S venture Lab.はストライクのミッションである「世界を変える仲間をつくる。」の一環として運営中のサービスです。
S venture Lab.ではスタートアップ企業と事業会社の連携を促進させるために、多角的な情報発信を行うことで会員企業同士の交流機会を創出しております。

 

Tokyo Venture Capital Hubについて

「Tokyo Venture Capital Hub」は、日本初の大規模なベンチャーキャピタル(VC)の集積拠点です。日本ベンチャーキャピタル協会、日本のVC業界をけん引する独立系VC、日本の大企業を母体とするコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)など合計約70社が集結します。
施設で開催される業界の成長や次世代VCの育成に寄与する勉強会やイベントに独立系VCも積極的に関わることで、VC及びCVC相互の交流と成長を促進。スタートアップの成長に欠かせないリスクマネー供給の拠点として、日本経済活性化の起爆剤となることを目指します。

 

主催

 

共催

株式会社kubell

 

後援

森ビル株式会社

 

協力

特定非営利活動法人インデペンデンツクラブ
株式会社Kips