SEMINAR

日本初のエレベーターメディア「GRAND」を創業し、2024年にM&Aを実現した GRAND株式会社 取締役会長 羅 悠鴻 氏が登壇します。
「70年ぶりのマスメディアをつくる」というビジョンのもと、羅氏がなぜIPOではなく三菱地所グループへのM&Aを決断したのか。その背景にあるビジョンや戦略のリアルに迫ります。
スタートアップの出口戦略や大企業との資本提携、オープンイノベーションに関心のある皆様にとって、新たな視点や知見を得られる絶好の機会です。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
スタートアップとの連携を模索する事業会社
事業会社との連携を模索するスタートアップ企業
その他、VC/CVC、オープンイノベーションにご興味をお寄せの方
SUMMARY
| 日時 | 2025年12月18日(木) 18:30-20:30 (受付開始18:10~) |
|---|---|
| 会場 |
現地参加(リージャス汐留ビルディングビジネスセンター) オンライン参加(Zoom) |
| 申込締切 | 12月18日(木)17:00 |
| お問い合わせ | 株式会社ストライク イノベーション支援室 担当:info-slab@strike.co.jp |
GRAND株式会社 取締役会長
羅 悠鴻 (ら ゆうほん)氏
1993年生まれ、愛知県出身。東京大学理学部にて「はやぶさ2」プロジェクトに携わる杉田精司教授に師事。同大学院では関根研究室にて宇宙生物学を専攻。
大学院在学中の2017年2月に株式会社東京を創業し、代表取締役に就任。日本初のエレベーターメディア事業を開始する。2019年には三菱地所株式会社との合弁会社「spacemotion株式会社」を設立。
出資を経て、2024年10月に三菱地所グループへのM&A(株式売却)を実現。2025年4月には、株式会社東京とspacemotion株式会社を合併し、社名を「GRAND株式会社」に変更した。
現在は同社の取締役会長として、「70年ぶりのマスメディアをつくる」というビジョンのもと、エレベーターメディア「GRAND」の事業拡大を牽引している。

cycaltrust株式会社 代表取締役
須江 剛 氏
国際標準規格(ISO/TC307)へ弊社ブロックチェーン特許技術を提案。当該準拠システムを開発。弊社は、製品・サービスの真正性(真贋性)担保、サプライチェーン透明化、カーボンフットプリントの信憑性を連結担保する“Web3×AI”真正性担保エコシステム「鑑定証明システム」(複数特許取得済)を発明。マルチシグ認証により模造品を排除し、トラストな世界を実現します。
※名刺交換会については、現地参加者様のみとなります。
ABOUT US
S venture Lab.はストライクのミッションである「世界を変える仲間をつくる。」の一環として運営中のサービスです。
S venture Lab.ではスタートアップ企業と事業会社の連携を促進させるために、多角的な情報発信を行うことで会員企業同士の交流機会を創出しております。

特定非営利活動法人インデペンデンツクラブ
FORM
© Strike Co.,Ltd.